ここんとこ、眠い。

2001年6月21日
5日ぶりのパソです。

書きたかったこと。

やっぱり本番っていいですよね。
あの緊張感と、終わったときのほっとした空気。
そんでもって、達成感と満足感。
あれは、ナマモノだから感じられるものです。
ナマモノに参加できて本当に良かった。
後日の反省会。
反省点が山ほどあって、あれは3時間以上かかる、
って、状態でした。{途中で帰った}

最近は本当に眠くて、
学校の授業間の10分休み、
ほとんど寝倒してます。
始業の礼を忘れるほどに。
まあ、10分間でも熟睡しちゃいますから{笑}
さあぁて、期末がっっっ。
英語がっっっ。
う〜ん。

matamata

2001年6月17日
本日は合唱部の定演でした。

2部の、45分間のオペレッタ。
劇中にあった4曲が、すべて合唱部の
作詞作曲だったのです。
感動でした。
感動できるような曲を、書く人がいたのです。
その人のうちの一人が、
オペレッタの原作と演出で。
即座に{?}FANになりました。

やはり、感動はわかちあうものですね。
3年生のかたがたは、本日引退です。

コーヒーのCMソング
「TO FEEL THE FIRE」
と言う曲。
そして、ラストソング。
沖縄系の曲。
「花」
合唱部の先輩は泣いておられました。

とりあえず私は、今日は音響で。
舞台袖だったのですが。
ブタカンの大変さを身にしみてかんじました。
すべての指示を統率するブタカンは、やはり大変。
本番中は立ちっぱなし。
インカムだけがたより。
孤独です。
ああ、いつか回ってくるんだろうなぁ。

発覚。
私はまた、一日で体重2キロ減。
朝、昼、おやつ、夕食plusデザート.
いつもよりいっぱい食べているのに・・・。
ついでに、帰ってくると体調不良。
ただいまクラクラです。
う〜ん、私は貧血というのがどんなものなのか
分からないからなあ。
とりあえず、これ以上執筆不能。
続きはまた今度。
って、デザイン変わっているじゃああ〜りませんか。

かっこええ!

ほんまにビックリや。

おお、授業変更で明日は柔道。
受身の続き。
週一じゃあ、進まないのよねえ、先には。
まあ、部活じゃないし。
受身が出来れば
生傷が減るわ。
そのためにがんばってます。

倒れる前の杖

2001年6月10日
今日はソフテニの練習があったんですが
結局、後半半分は日陰のベンチでした。
部長からの
「座ってて」勧告に従いました。
自分に対してすごく悔しい思いをした。
朝からフラフラだったのは事実で、
まあ、倒れりゃわかるか、とか思って
部活に行きましたから。
バレちゃあしょうが無いですよね。
 あはははは。

でも、楽しかったです。
昨日の定演は。
ミラーボールを操作したり
目つぶしや、シーリングライトなどの
操作。
客電を消したり。
たとえて言うならば
「TVのエンディングに名前が載りそう」
な仕事。
ライトにあたるんじゃなくて、あてる役。
先輩方には本格的な道に進む方もいるそうで。
縦のつながりが強いので、
子連れで応援に来てくださるか方もいたらしい。
反省点は山ほどあるけど、
来年、それを生かすため、
あたしにも、やらなくちゃいけないことが
山ほど。
 でも、本当にマジで、
大ホールで、お仕事できたのは
いい経験になりました。


しっかし、いい調子で体調崩しましたなぁ。
一日強で、2キロ体重減りました。{複雑〜な気分}

今日の我が家の猫について。

今日夕方、見ていたニュースで
看板の支柱のなかに落ちてしまった{?}
生まれたばかりらしい子猫の救出劇が
報道された。
救助隊が、小さな三角形の穴をつくり
その中から子猫を引っ張り出した。
ミィミィと、か細く鳴く子猫。
その声がスピーカーから流れたとき
私のひざの上にいたチャト{雄猫}
が、急にTVのほうに飛んでいった。
TVの裏や、スピーカーのあたり、
隣に置いてあるLPのデッキなどのあたり
を、しきりに見て回った。
探しているらしかった。
普段、そんなしぐさを見せることは無い。
TVになにが映ろうとおかまいなしなのだ。
それが今日は・・・。
でも、もう一匹の猫は、普通にメシを食うだけ
だった。
今日は、面白いものを見られた。
いつも、それぐらい可愛ければねぇ。

さぼりぎみナリ

2001年6月6日
つい,書けないでいる手紙がある。
数ヶ月前までお世話になっていた、塾の
先生宛である。
すでに、宛名は書かれており、
切手も貼ってあり、
後は、私が書くだけとなっている。
だが、便箋はなかなか埋まらない。
何を書くべきか迷った。
数学の先生だったが、
わたしの数学の成績はけして自慢できる
代物ではない。
近況を語ることも・・・。
なんだかなぁ。
でも、わたしはその便箋を埋めたい。
その思いはある。
後は、思い切りのみ。
今晩は書こう、が何度も続いた。
そして今日も、
また私は
ペンを執ろうとしない。
まあ、いいか。

最近サボり気味でいけないなぁ。

今また、新しい小説を書かなきゃって
状況なんですが、
ぽっと浮かんできたネタがあったんです。
すべては常に、自分の知識の中から生まれて
くるじゃないですか。
で、
キーボードをやっていた登場人物が言うんです。
ギター弾きながら。
「キーボードは、弾くんじゃなくて、操るって感
じなんだ。だから、楽器を弾いてみたくなった」
自分がそう、思ったことがあるんです。
今、部屋の隅に立てかけられたギター。
時々触ってみると、ああ、音がする。
弾いてるんだなぁ、って感じるんです。

今日は、吹奏楽部のゲネで、
今自分は、放送部員として調光として参加してて。
きっと自分は、この大勢の中で演奏するだけでは
物足りなくなるんだろうなって。
クラリネットだとしても、ホルンだとしても。
きっと、物足りなくなる。
だから

今、自分はエレクトーンをやっている。
右手と、左手と左足、そして右足。
それぞれが違う動きをし、
違う音色を奏でる。
私はそうとうの欲張り娘なのである。


テストがぼちぼち返ってきておりますが
平均の上下をいったりきたり。
あと2教科の恐怖を抱えています。

もう六月。
あたしの苦難{充実とも言う}が始まるわ。
あら、いやだ。今さっきまで書いていた小説の
主人公の口調が移ってしまったわ。
{男キャラ・一人称「あたし」}
朗読のコンテストまであと5日。
吹奏楽、合唱、のゲネがあるわ。本番ももうすぐ。
ソフテニは遅れて入ったから、上達も遅く、
レギュラーは無理{確実に}。
ついでに折り鶴250羽。あと5日よ。
文学部の原稿もあったりして。
自分を忙しくするために入った部活。
ヒマを持て余したりしないよう、自分に課したこと。
すべてが楽しいがけど、忙しすぎると弱音が出る。
でも、6月が忙しいことは初めから分かっていた事。
だから、大丈夫。
もう寝ようかしら。
いいかげん、両足plus右腕の筋肉痛が・・・。

やっとテストが終わったわ。
これで思いっきり小説が書けるわ〜。

で。
犬夜叉28話のハ・ナ・シ。
いやぁ、まさかねぇ。
まさか弥勒様にほれ込むなんて考えもしませんで
したわ、ええ。
あんなに、かっこいい方だとは気付きませんで{不覚}
滝に打たれる弥勒様。
あの耳元に光るリングがまた・・・うふふ。
潔さとか、いつもあんなな分引き立っていまして。
あたしの視点が変わった気がします。
風穴が、弥勒様をいろいろな形で縛り付けている。
目にした父親の姿。
その上でどう生きるか。
大穴の墓のもと、ひとりになり・・・。
目にしたかごめたちの姿に、どれだけ安堵を感じたか。
弥勒様の強さが、よりいっそう表に現れたものになっ
たでしょう。

ああ、どれだけ弥勒様のFANが増えたか。

言葉を取られた犬夜叉のかわいかったぁ。
今日は中間テストの二日目で、一時間
しかなかったんです。数学80分一本。
で、11時ごろに友人とミスドに行ったり
なんかしたんですけど。
いやぁぁ、タイミングの問題ふだったのかなぁ。
ちょうどそこは、人気の少ない{?}モノレールの
駅で、高校生なんかあたしたち二人だけでさぁ。
「補導員のおばちゃん」に声かけられちゃった{てへ}
どうしたの?なんて聞いてくるもんだから
満面の笑顔で
  「中間テスト中です」
補;「あらぁ、いつまで?」
あ;「火曜までです」

なぁんて会話を交わしつつ、
時期を考えろよ!
とか思ってみたり。
二期制のトコだって、ありますけど{ウチ3期}
おばさん’Sの息子と同じ学校らしいし・・・。

まあ、なんとも面白い体験をしてしまいました。
{名前を聞かれなかったからいいや、です}

まあ、今はテスト期間中。
勉強しろよ! って、ことですか。
まあ、この土日 いろいろとあったのですが。
金曜日、学校のロッカーに財布を入れたままカギをかけ
そのまま忘れて帰り。
土曜日、家にロッカーのカギを忘れて・・・。
財布なしの土日を過ごしました。
きょぉぉぉぉ もう二度と忘れないもんね
あ〜んなひもじいのヤだもん。

まあ、そのぶんhappyなこともありまして。
久しぶりに会った、中学の友人やら。
後輩やら。
いっぱいの人に会いました。

ずっと、「元気にやっとるのかのぉ〜」と
思っていた、某男子。
学校から1時間かけて歩いてきたと言って
そのままチャリで、二人乗り。
あたしが運転・・・。{微妙}
立場が逆じゃろ、と抗議の結果、運転させることに
なったのですが。
うん。
あたしのほうが上手いぞ。
恐怖の坂を登りました。

いろいろあった土日を土日を経て
テストまで、後3日。
がんばろうと決意を新たにしたりするのである。

ごめんね

2001年5月18日
よく、「友達は出来た?」 と聞かれる
一時、あたしは憂鬱になっていたから。
今は、大丈夫なんだよ。
でもね。
ときどき すごく 寂しくなるんだ。
今は、あたしのことを 知っていてくれる人
いないんだよね って。
そう思うと、無性に 前の友達に会いたくなる。
会いたくなると、会いに行ってしまう。
昔は、会いに行くことが出来なかった。
踏み切ること、しなかったから。
でも今度は逆に 頼りすぎてしまっている
昔にしがみついて 生きている
時々 だめだよな って思うけど
そう思わなくちゃいられないこともある
そんなもんなのかなぁ
いつか消えるのかなあ。
 

テスト前

2001年5月17日
そろそろ、中間考査の季節となりました。
主要3教科はちびっとアキラメ入ってます。

そろそろ滅ぶかもね。


なにゆ〜てますの?

2001年5月15日
今日、部活を終えて家に帰ったのは、普段なら夕飯を食い終わっている時間だった。
部活に出ることにも落ち着きが現れてくる。
地理、地学の授業だけを心待ちにし、放課後を待つ。
今、楽しみと言えばこんなもんだ。
それでもいい。
今、何人の自分が私の中にいるのかは計り知れない。

ソフテ二部に出る私。

放送部に出る私。

教室にいる私。

地学室にいる私。

みんな、違う私。

家で、これを綴る私もまた、別人だ。

今はそれで良いと思える。
いつかそれが、また、ひとつに重なる日が来る。
もしかしたら、それらが重なるころには、高校なんて卒業しているのかもしれない。

でも、私は自分の場所がほしい。
ほしいから作る。
ただ・・・。
今はどれが私かわからない。
多分すべてだからだ。

 今日、僕は壊れているようです。
 3年ぶりのまじめな運動部は、疲れますね。
 僕の基本は「文化系」です。
本日は、予定が二つぶつかって。
ソフテニに出たい反面、ホール打ち合わせもはずせなくて。
ああそうさ、来年苦労するのはわかりきっておりますとも・・・。
そして、このままではソフテニのレギュラー落ちは確実か・・・。
だって、入ったのも遅いし。
8人中2人落ち。
一人は私と決まったようなものです。
ほかのみんなは安心してね。
一人は仲間に引き込むけどね。
ふふふ

息抜きしたいよ〜
あたしの充電器はどこですかー。
暇が ヒマが ひまがほしいよー。
なんて叫びたい気分になるのはぜ〜んぶ自分の所為だったりする。

吹奏楽部のリハから、合唱部のリハを渡り歩き、
午後のすべてがつぶれた。
いいんだけどねえ〜。
そーさ、あたしはこのあいだ買ったばかりのビートマニアをやる予定だったのさ。
ああ、それだけさ。

調光の仕事についたんですけど。
楽譜、おぼえなくちゃ。
速いのよ、これが。
ファンティルージョンときらきらぼしのの変化形
の楽譜さ。
笑ってやる〜。
本番まではつらいな〜 6月いっぱい。

あたし もう寝る

2001年5月10日
ひ・・・日付が変わる!
あと5分! まあいいや。
今日、やっとソフトテニス部に行って来ました。
うち、今日は授業が午前だけなので、午後からずっと外にいました。
足痛いよ〜。
ついでに来週まで練習なし。
楽と言って言いのか何なのか。

なんだかなぁ

2001年5月6日
なんだかなぁ
なんだかなぁ
なんだかなぁ

唸り声をあげつつ お布団の中でふて寝したい気分

なんだよう
今日も星 見えないじゃない
月もぼやけてるし 八つ当たりも出来やしない
高校入ってから あんまり面白くないのが実情で
ゴールデンウィークもおわる
また学校だ。
毎日毎日 6時間目が終わるのを心待ちにし
なんとか気の休まる部活を目指す
それがまた始まる

泣き言はイヤだ

今日 トンネルのような自分の中に
太陽のように強い光が差し込んだのを見た
空っぽな中身が さらけ出されたようで
悔しくて 惨めで
それでも救われている自分がいた

あー もうイヤ
見に行ってきましたよ
混んでて混んでて
 
1回分待っても立ち見だよ と言われたので
そのまま中に入ったら
前から2列目で
何とか座って見れました

灰原の行動が
まるで「黒の組織〜」{最近放送?}
の回そっくりで。
{いいのかなぁ}
とか思ったりも
これって、ネタばれ!?

くもりです

2001年5月1日
今日はまことに曇りな日でした。
な〜んでか それはねぇ
今日が曇りだったから。
し・・・しずむぅぅぅぅ。
教科書忘れて、教室間違えて、その他いろいろとやらかしました。
もーイヤっ!
てなぐあいに、今日はまことに曇りでした。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索